るごろの営業日誌
新年度
イベントラッシュの3月が無事終了しました。
北九州から八女まで福岡を駆け抜けました。
本当に素晴らしいイベントばかりで
参加させてもらえた事に感謝です。
お客様もそれぞれのイベントで様々な方にお会いできて
小倉駅の駅なか蚤の市では、
ご購入いただいた古道具が列車で運ばれて行くのを
嬉しい気持ちで見送りました。
4月は10日に筥崎宮の蚤の市に出店して、
その後は店舗営業に戻ります。
今年は梅畑になかなか行けず
行っても悪天候だったりして、ようやく作業できた時には
梅の花の盛りもすぎて・・・
あっという間に新緑の季節がやってきます。
今年もよい梅が実りますように。
3月の予定
あっという間に2月も終わろうとしています。
今年に入ってろくな事がなかったけれど、
もうすぐ春だしニコやかに。
3月は色んなイベントに参加します。
古書の小径
3/5(土)10時→20時・6(日)10時→17時
木の葉モール橋本1階【福岡市西区橋本2-27-2】
恒例のイベントです。古本とレコード、CD、古道具や古着など
同時にお楽しみいただけます。
*******************************************************
こぶのいち
6日(日)9時→15時
ベラミ山荘【北九州市若松区高塔山公園音楽堂下】
その昔、若松にベラミというキャバレーがありました。
その寮が夜景の名所でもある高塔山にあり、
広い広い広い敷地と昭和作りの立派な建物はベラミの繁栄が偲ばれます。
ここを会場に古道具市が開催されます。
昭和、キャバレー、寮とくると「ぬかるみの女」を思い浮かべるアラフィフ。
とても味わい深いベラミです。貸間としても貸し出してありますので興味のある方はぜひ。
*******************************************************
テラコヤノミノイチ
13日(日)9時→16時
福島八幡宮・明永寺・堺屋・正福寺駐車場・このみ園前広場
八女・福島のテラコヤノミノイチが復活します。
店舗の数も増えてみどころ沢山。
古い民家や建物も続々再生されており、
町を散策するには絶好な時期なのかもしれませんよ。
*******************************************************
小倉駅ナカ蚤の市
26日(土)・27日(日)10時→19時(最終日18時まで)
JR小倉駅3階改札前広場
記念すべき第一回です。
古本屋さんメインですがレコード、CD、古道具も販売します。
小倉初の2days!JRの駅を出てすぐの広場です。
*******************************************************
3月はイベント中心になりますので店舗はお休みがちになりますが
冬をくぐりぬけてようやくたどり着いた春。
みなさまフワフワと様々な場所でお会いしましょう。
そして老体にむち打ってがんばっている店主に会いに来て下さいませ。
日常
朝。店主が火鉢で焼いたお芋を愛犬が狙っている。
炭で焼くお芋は甘くておいしい。
何より部屋に広がる焼き芋のにおいがたまらない。
たまらないのは人間だけじゃない。
この愛犬りんごの顔・・・必死。
ずーーーっと吠えて奪おうとする。
悪い犬めアップにしてやる。
年末年始
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくご贔屓くださいませ。
***************************
昨年末から駆け足状態。
28日は小倉へ買取りに出かけた。
ずいぶん昔からの知り合いの依頼でレコードなどなど。
待合せの時間まで少しあるので店主のリクエストで
北区室町にある老舗喫茶店VIVOへ。
この辺りは開発されて街の様相もずいぶん変わったけれど
この一角はそのまま、懐かしいまま。
おにぎりとみそ汁付き、
定番のスパゲティセットと焼きそばセット。
鉄板でジュージュー、玉子が隠れていて
たまらなく美味しかった。
翌日29日。
日帰りの広島・尾道旅行を強行。
年末年始の喧噪の直前、静かな高速道路を
一路広島まで3時間半。
どうしてもお好み焼きが食べたかった。
小さな希望を全力で叶える旅は、
なんだか若者みたいで楽しい。
色々調べて広島インターの近くにあるお店へ。
ここは自家製オリジナル麺で色んなバリエーションがある。
黒ゴマを練り込んだゴマ麺、店主はシンプルなプレーンで注文。
こっちも鉄板ジュージューで見ただけでヨダレが・・・
無理しても行って良かった、本当に美味しいお好み焼き。
その後広島から車で1時間半、尾道へ。
千光寺山ロープウェイで登って、ゆるゆる坂の街を下る。
遥かにしまなみ海道を眺めながら迷路のような裏道を行くと
テレビやラジオが言っていたとおり、廃屋がアチコチたくさん。
階段が急で中年夫婦のひざはワナワナ笑っている、
年配者がここで暮らすっていうのはけっこう厳しいだろうな。
ひざの柔らかい若者がもっと増えるといいね。
そうすると街の人も安心だし、未来も明るい。
自分が20歳若かったら・・・いやいや、九州からは出たくないか。
尾道ののんびりした空気、お天気も良くて気持ちもほっこりしてくる。
坂を降りた先にある商店街も喫茶店がたくさんあって興味津々。
だけどここいらあたりであえなく時間一杯、散策終了。
駆け足ピンポイント旅もなかなか面白いけど、
今度はゆっくり来ようと店主と約束。
尾道風お好み焼きはこの次ね。
橋を渡った因島には因島焼き略して“いんやき”もあるらしい。
日帰りでどこまで行けるか。
そんな鉄板ジュージューな年末は慌ただしく過ぎていき、
残る2日間は掃除に正月料理づくりで終了。
そして新たな年。
今年も皆様とたくさんお会いできますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
古書の小径 冬
12月5日(土)10時〜20時
6日(日)10時〜19時
木の葉モール橋本1階
恒例となりました、古書の小径。
古本、レコード、CD、古道具などなど・・・
暖かい店内でゆっくりご覧頂けます。
ぜひ足をお運びください。
お待ちしております。